毎日の料理に欠かせないのがフライパンですね!
そんな毎日使うものだからお気に入りのもので調理したい。
そしてそのフライパンが環境への配慮されてるなんて嬉しいですよね。
ぜひ購入の参考にしてみてください。

フライパン1つでいつも料理しちゃいます。



フライパン選びは楽しいね~。
✓ グリーンパンの取扱店舗
✓ グリーンパンのふるさと納税はある?


グリーンパンの取扱店舗



グリーンパンの取扱店舗を調べていきます。
コストコや百貨店など普段から通うところに置いてあると嬉しいですね~。
2019年には販売されていたようですが、最近はツイートされていません。
\いつでも買える公式サイトがおすすめ!/
イオンにも置いてあったようですが、2021年でちょっと情報が古いです。



店舗では買えないのかな~。


グリーンパンのふるさと納税



ふるさと納税でグリーンパンの取り扱いがあるか調べてみました。
2018年頃はグリーンパンを返礼品としている自治体もあったようですが、現在はありませんでした。
ふるさと納税の規制もどんどん厳しくなっていくので、欲しいものが見つかった時はすぐに買った方が良さそうですね。



なかなか厳しいね~。
\やはりいつでも買える公式サイトがおすすめです!/
クーポンで10%OFF クーポンコード「GREEN10」
グリーンパンのおすすめ
有害物質を出さないので安心安全
グリーンパンはフッ素樹脂を使わないノンスティッククックウェアを世界で初めて開発したベルギーのブランドです。
普段使っていたフライパンは表面にフッ素樹脂コーティングがされていて、そのフッ素加工がどうやら有害物質を放出しているのです。
とは言っても、食材がフライパンにくっついてしまうのはかなりストレスですよね~
そこでグリーンパンはフッ素樹脂を使わなでも、つるっと快適なセラミックコーティングのフライパンを開発しました。
有毒な化学物質(PFAS)を使用しない、特許取得の「サーモロン™ノンスティックコーティング」です。



毎日使うものだから、自分にも地球にも安心安全なものを選びたいよね。
リサイクル回収システム
リサイクル回収システムはいらなくなったフライパンを回収してくれるサービスです。
フライパンはグリーンパン1個の注文につき1個回収可能です。
グリーンパンのフライパン以外のフライパンでも回収してくれることがうれしいです。
ただし、いくつか決まりがありますので公式ホームページで確認をお願いします。



これは私はかなり嬉しいサービスです!
ちゃんとしたところに回収してもらえてありがたい。
まとめ
グリーンパンはお洒落だし料理の時テンションあがりそうですね!
さっそく私も買おうと思ってます。
毎月16日は「エコの日」で公式サイトは20%OFFで買うことができます!
20%OFFはかなりお得ですが、リサイクル回収システムはエコの日は対象外となりますのでご注意ください。
ぜひ、参考にしてみてください。



最後まで読んでくださりありがとうございました。